DRONE
第二種型式認証を取得予定のVTOL型固定翼ドローン「AS-VT02K」を紹介します。滑走路不要の離発着、約70kmの長距離飛行が可能なドローン。インフラ点検、災害支援等の現場で導入いただいています。防塵・防水性能、機体の運搬性も向上しています。
社会インフラを空から支える
さらに進化した実用型VTOLドローン
「AS-VT02K」が登場
AS-VT02Kは、2020年に国内初のVTOL型ドローンとして登場した「エアロボウイング」の最新モデルです。
これまで全国の企業や自治体に導入され、砂防、ダム、河川、道路、線路などのインフラ点検や災害対策、緊急物資輸送など、幅広い現場で活躍してきた実績をもとに、現場からの声を反映して改良が重ねられています。
従来機の高い信頼性と実用性を継承しながら、より過酷な環境や多様な運用ニーズに対応するため、性能と利便性を大幅に強化しています。
長距離・広範囲の飛行性能を活かした効率的な点検作業はもちろん、現場の作業員の安全性向上にも大きく貢献します。
FEATURES
エアロボウイング(AS-VT02K)の主な特長
POINT
1
多彩なペイロード対応
共通ハッチ構造により、静止画・動画・赤外線カメラを容易に交換可能。点検や観測など目的に応じて迅速に対応でき、現場の多様なニーズに柔軟に応えます。
POINT
2
通信モジュールの拡充
国土交通省が整備する「Smart River Spot(SRS)」にオプション※で対応。災害時や河川巡視において、リアルタイムかつ安定した通信で状況把握を効率化します。
※無線対応かSRS対応かお選びいただきます
POINT
3
防塵・防滴対応で雨天飛行も可能
IP43相当の防塵・防滴性能により、これまで飛行困難だった少雨時でも運用可能。天候による運用制限を軽減できるようになりました。
POINT
4
高い可搬性と安全性
機体を2つのケースに分けてコンパクト・軽量化。工具不要の簡易組立に加え、自動動作点検やフェールセーフ機能強化により、運用の効率と安全性を両立しています。
PERFORMANCE
過酷な現場でも安定した飛行と自動化を実現する「エアロボウイング(AS-VT02K)」
最大70kmの飛行が可能
高速巡航(72km/h)により、広範囲の効率的な点検を実現します。
フライトプランに基づく自動飛行
離陸から着陸まで手動操作不要で、操縦負荷を軽減します。
自動点検・フェールセーフ機能搭載
安全性を確保した運用が可能です。
USE CASE
砂防施設の点検
[主な事例]砂防施設、ダム湖の点検
限られたスペースから離発着できるため、山間部のインフラ施設(砂防堰堤やダム)の点検に適しています。
道路・河川の点検
[主な事例]道路・鉄道の点検 等
長距離飛行できる特性を活かし、道路や鉄道の点検で活用されています。
河川の巡視点検・調査
[主な事例]河川の巡視点検
AS-VT02では、SRS無線モジュールをオプション選択*いただくことにより、SRS設置河川でさらに迅速な状況把握が実現します。
緊急時・災害発生時の活用
[主な事例]災害発生時の被災状況調査、緊急時の軽量物資輸送
広範囲を高速に飛行できるため、災害発生時の迅速な状況把握に活用できます。
(左:空撮映像、右:フライトプラン画面)
専用ソフトウエア「エアロボステーション」を使用して、フライトプランにそった自動離発着、自動飛行を実現。
離陸から着陸まで手動のオペレーションをせずに運用いただけます。
■ 各種認定
■ 第二種型式認証(国土交通省 航空局) 取得予定
■ 新技術情報提供システム「NETIS」(国土交通省)
NETIS登録番号:KT-230103-A
技術の位置付け:活用促進技術 令和6年度選定 2024/09/02 ~
機体名称 | AS-VT02K |
---|---|
外形寸法(プロペラ含まない) | 2.1 x 1.2 x 0.4 m |
本体重量(バッテリー含む) | 10 kg |
最大離陸重量 | 11.6 kg |
最大積載可能重量 | 1.6 kg |
電源 | 2 x 6S LiPoバッテリー |
飛行可能時間 | 59分 |
最大飛行距離 | 70 km |
最高速度 | 100km/h |
巡航速度 | 72 km/h |
飛行可能風速 | 10m/s* |
動作保証温度(バッテリー含まない) | -10 ℃~40℃ |
防塵・防水性能 | IP43 |
飛行制御 | 飛行計画による自動航行 |
FPVカメラ | 2機搭載(前向き/下向き) |
安全機能 |
|
フライトコントローラ | 自社製フライトコントローラ |
GCS | エアロセンス製 エアロボステーション |
センサー | IMU、下向き測距センサー、 対気速度センサー、気圧センサー |
GNSS | 2周波GNSS (GPS,GLONASS,Galileo,BeiDou,QZSS/L1,L2) |
機体制御無線 | 2.4GHz、LTE、SRS無線(オプション対応) |
2.4GHz 電波到達距離 | 見通し1500m(通常版)、見通し5000m(ハイパワー版)*** |
LTE通信モジュール | 標準搭載(KDDI, NTTドコモ) |
データ格納 | SDカード(静止画カメラ(R10C)を使用の場合) |
ケースサイズ | ① 1.1 m × 0.9 m × 0.5 m(突起部含む) ② 1.3 m × 0.3 m × 0.3 m(突起部含む) |
型式認証 | 第二種型式認証 取得予定 |
生産国 | 日本 |
型番 | UMC-R10C |
---|---|
センサーサイズ | 23.20 x 15.40mm (APS-C) |
有効画素数 | 有効画素数:5456 x 3632 (約2,000万画素) |
レンズ | SEL16F28 |
レンズ焦点距離 | 16mm(画角83度 APS-C時) |
地上解像度 | 高度110m撮影時 2.9cm/px |
型番 | PVL-8K |
---|---|
センサーサイズ | 1インチ |
焦点距離 | 12.8mm |
FOV | 63.4° |
解像度(動画) | 3840 x 2160/30fps |
解像度(静止画) | 8000 x 6000 |
デジタルズーム | 2x, 4x, 8x, 16x |
ジンバル操作範囲 | -150°~+150°(パン)、-90°~+30°(チルト) |
DELIVERABLE
オルソフォト(2D)
空撮した写真をエアロボクラウドなどの画像解析ソフトにアップロードにすることで、1枚の大きな地表のモデル写真を作成できます。地表の様子の記録に使用できます。
動画
飛行中に撮影した動画は、動画配信サービスを利用し、モニタールームなどの遠隔拠点にほぼリアルタイムで配信することができます。機体内にも録画データが残るため、フライト後に上空からの撮影動画を再度見返すことも可能です。
FLOW
STEP1
お問い合わせフォームより、ご検討中の用途やお客様の実現したいことをご相談ください。
STEP2
ご希望に応じてオペレーションの様子をご覧いただけるデモ会(不定期開催/無料)に参加いただけます。
さらに具体的な検討のために、お客様の環境で「エアロボウイング」を飛行させ、実際の運用イメージを確認いただくことも可能です(有料)。
>> ドローンサービス
STEP3
実際に運用できると判断いただけましたら、発注いただきます。
発注後、正式に納期を回答させていただきます。
Q&A
導入時研修の実施場所と期間を教えてください。
原則的には当社指定場所で研修を実施します。お客様指定場所での研修の場合についてはご相談ください(諸条件によりご要望に添えない場合もございます)。
研修期間は、3日間です。具体的には、座学(1日)、実技(2日)をの講習を行います。
運用のイメージがつかないのですが、確認できる場はありますか。
不定期で首都圏郊外でデモ会を実施しているため、飛行の様子を実際にご覧いただくことが可能です。
また、ご希望に応じてお客様の環境で「エアロボウイング」を飛行させ、業務に使用できるか確認いただくことも可能です(有料)。
詳しくは下記リンクよりご確認ください。
>> ドローンサービスの紹介
納期を教えてください。
機体に搭載するペイロードによって異なります。商談時に目安をご案内いたします。
SUPPORT
導入時にエアロセンスのオペレーターによる研修(有償)を実施しています。
ドローンの仕組み・運用や法令をまとめた座学講座と、ドローン飛行の実技研修を受講できます。
業務でドローンを活用する際に必要な一通りの知識とスキルを身に付けることができます。
安全にドローンを活用していただくための定期メンテナンスサービス(有償)を提供しています。
メンテナンスチェックシートに基づき、点検・動作確認などを行います。必要な消耗品に関しては交換を行います。
万一の事故に備え、動産保険と損害保険を組み合わせた、東京海上日動火災保険株式会社によるカスターマープロテクション保険プログラムを提供しています。
その他以下のようなことも
対応可能です
RELATED PRODUCT
CASE STUDY
「エアロボウイング」を活用し、熊本県八代市泉町の久連子川流域で砂防堰堤や山腹崩壊等の状況を確認するため、飛行試験を実施しました。
6基の砂防堰堤を含めた久連子川流域飛行距離約13kmの飛行試験を13分で完遂しました。
導入検討・
無料相談したい方
ドローン活用のお悩みから具体的な製品のご検討まで、ドローン導入に関わるご相談を幅広く受け付けます。当WEBサイトのフォームよりお気軽にご相談ください。
SUPPORT